忍者ブログ
密度10倍の簡単攻略でゲームを10倍楽しもう
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

AncientAge限定ですが、移動速度が大幅に上昇するバフが
かかるNPCが設置されました。実際に使用してみましたが
驚くほど速くなります。これさえあれば、あの広いAncientAge
も隅々まで巡回できますね。
 

PR

さて、ワームにも飽きたので地下水路です。
ここでラーヴァを40.1まで上げた実績がありますから、
心に余裕。但し、地下水路にはご存知の通り
巡回が居ます。パトローラーとかあのへん。
そこで、画像のようにオルヴァンで通路をふさぎます。
これならゆっくり出来ますね。

5dea2c24.jpg








(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved. 


いよいよウーの育成開始です。
例によって最初は地下墓地で全て事足ります。

蜘蛛→ゾンビラット→レイス。
レイスは色々いるので、適切なものを選べば
大変効率がいいです、お勧め。
尚、レイスでは18くらいが効率限界でしょうか。
ダラダラやって20.7までは確認しています。

その後はネオク高原のワームでスパルタが安全です。

さて。私はウー育成にミーリムや丘は使わないほうがいいと思います。
理由はイクシオンやアマゾネスの乱入が「たまに」あるからです。

めったにないことですが、めったにないからこそ危険とも言えます。
事実、この撮影前にイクシオンが来てウーが即死寸前でした。
そのため、かなり内陸のほうで撮影しています。

デッドロストするペットの育成はドキドキものです。
ペット育成は単調で眠くなりがちですが、
眠くなるどころか冷や汗をかきました^^;

ではまた!

72c32724.jpeg









(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.

さて、調教上げに使ったブルードラーヴァを
成体にしてみました。進化に必要なライムストーンは
ネオク南でたくさん掘れます。岩石の硬さは鉄程度、
ルートすると3個-6個のライムストーンが入っています。
これなら楽勝ですね。また、ライムストーンは餌として
使用できます。

成体は画像の通り、飛行ペットです。翼があるのに
飛ばないペットもいますが、これはちゃんと飛びます。
強さについては、体感「硬い」と思いました。レベル40でも
オルヴァンだと暇すぎですね。

次回はいよいよウー育成に入ります。

sorajpg.JPG










(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.

ブルードラーヴァを育成してきましたが、あっというまに40に。
そもそも、これは調教上げのためなのは前回お話しましたが
驚くべきことが発覚。ブルードラーヴァがレベル30ぐらいで
すでに調教70になったのです!予想を遥かに上回る結果でした。
ただ、緊急回避のためには78必要なんですが・・・悟りの石がないので
70のままなんです・・orz

 あと、調教上げのコツを。マクロにチェリとチアーを重ねましょう。
これやると凄い速度で上がりますよ。

ブルードラーヴァの成体については次回書きますね。

70.jpg
 








(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.


朗報です。現在、ブルードラーヴァという進化ペットの
育成イベントが行われています。これを逃す手はありません。
ウーと同じく、レベル1ですから練習にもってこいです。おまけに
死亡してもロストしません。調教あげに適切なペットを
探していたのですが、これはグッドタイミング。

とりあえずゾンビラットにぶつけてみたところ、
強い強い。囲まれても余裕。可笑しいくらいレベルが上がります。
とりあえず進化するレベル40まで、調教上げをかねて育成してみようと
思います。

ウーをまったり育成するには「ミラクルゲイジ」というスキルが必須です。
これはどんなにヤバい状態になっても一瞬でペットをアイテム化するという
神スキルです。デッドロストするウーには特に必要ですし、コクーンになっても
成体になってもとても便利なスキルです。
ちなみに「ミラクルゲイジ」は必要スキル値が70と
かなり高めです。しかし「なにそれだるそう」なんて思う必要はありません。
スキル上げというものは一般的に「高位のスキル」を無意味に使用しないと上がらない
など、理不尽な面もあるのですが、調教については「チェリッシング」という
ペットを回復する低位のスキルを使い続けるだけで100になってしまう
すばらしいスキルなのです。
結論を書きますと、練習に何かペットを捕獲して下さい。そして、ひたすらチェリッシング。
あら不思議、あっという間にミラクルゲイジが使えるようになります。

少々誤算があったので追記。
新キャラ作成の基礎固めに採掘が良いのは事実ですが、
スタミナが意外に上がりませんでした。

採掘はゴールドマイナーになる60までは銅・鉄・カーボンなどを
適当に採掘。悟りの石を使ってキャップを上げ、銀・金で80に。
この頃になると金、銀でも生命がなかなか上がらなくなりますので中止。
スタミナスキルは30くらいがやっと。もっと上がるかと思ったのですが、
敵に殴られるほうが上がりはいいようです。

そこでタイタンに篭ります。適当に殴られるだけでスタミナは劇的に上昇。
攻撃すれば知能が上昇。ほどほどに止めておきましょう。

さて、基礎固めはこれで完了です。80まで上げた採掘スキルは下げて良いですね。
現在のスキル構成は以下のようになっています。何をしたいのか全く不明な感じですが、
採掘とタイタンでこのようになるのです。

s1.jpg

 







さて、次はウー育成キャラのための構成に向かっていきます。

(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.

さて、次はウー育成キャラを作りましょう
とは言っても、簡単です。生きるか死ぬかの
戦闘キャラではなく、ウーの育成が目的であれば
程々のキャラでよいのです。
具体的には
程々の体力、程々の筋力、程々の調教、程々の魔法熟練。
このゲームはスキルを極めようとすると非常に困難ですが
程々ならあっというまです。ただ、知力・精神力は高いほど
良いですし、回復魔法は88.0必要です。しかしこれらはウー
の成長に伴い、勝手に上がるスキルです。なにしろ「ひたすら回復させる」
ことが育成なのですから。

なお、このブログでは「まったり育成」を主体にします
間違ってもパピー2匹だのギガス2匹といったような
効率重視の危険な育成は除外します。ウーは死亡すると消滅
します
し、そもそもキャラのスキル振りが非常にシビアになります。
とにかく安全、まったりといきますのでよろしくお願いします。
 

ウーをげっとするためのカオスキャラですが、
重要なことを忘れていました。スキル合計が850
ないと入場できないのです。
そこで、補助的なスキルも
上げましょう。

1、回復魔法・・セルフヒーリングは地味に活躍します
2、神秘魔法・・フューチャーエイジまでいちいち泳いでいくのは面倒です。
         そこでテレポートです。補助ではなく、必須かも知れません。
3、その他・・スタミナ、知力、筋力

装備について
召還ですので武器は要りません。防具はドラゴンフル装備がいいでしょう。
安く作れて高性能です。自分で作りましょう。

これで完成。

さて、カオスボスは6種類いますが、召還配布キャラはどこにいけばよいでしょう

NGK・・危険です
SGK・・配布しましょう
IGK・・囮程度
EGK・・最適。活躍できます。配布も◎
WGK・・同上。但し大量の触媒が必要です。配布も◎
LOC・・論外、絶対行かないように


忍者ブログ [PR]
フリーエリア
1 2 3 4 ------------- ---------------- **** T-MAGAZINE
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ひえ
性別:
非公開
職業:
オンラインゲーム
趣味:
オンラインゲーム
最新トラックバック
最新コメント
[04/23 Kirbypiods]
アクセス解析