忍者ブログ
密度10倍の簡単攻略でゲームを10倍楽しもう
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]


Master of Epic ウー育成日記12日目の続き

半年ぶりにウーの育成をやりにもどってきました。
ウー育成日記と題してみたものの、早々に中断
してしまい申し訳ありませんでした。

時の経過は早いもので、あれから半年も経つのですね。
半年・・・あ。
moeは半年ログインしないとキャラデリされるんです。
青ざめながらログインしてみたら・・大丈夫でした。

最終ログイン日からなんと5ヶ月と20日経過していました・・やばすぎ。

さて、ウーの育成を再開します。
で、スパーリングの相手ですが、地下水路もなんとなく飽きてきたので
wikiを見ながら物色。結果、エルビンの鹿がとっても弱くてレベル50らしい
ので決定。

行ってみると、たしかに弱い。だけどタックルがウザい。
タックルのせいで危険な状況になったりはしないが、
単にストレス。
そして・・いつの間にかトレントアスリートの強襲で
ウーが瀕死に。一番離れている場所なら問題は
ないけど、やっぱりタックルが・・。

などと不満を感じながらもウーのレベルは38に。
次回は場所変えようかな・・・。


1d3be9d8.JPG









 



(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.

PR

さて、オンラインゲームはどのくらいメモリを使用しているのでしょうか。

先日作ったPCにはDDR3が4G搭載されています。
では、パーフェクトワールドを起動してみます。

ログイン時は低いのですが、銀行前など混雑している場所では
800MBを突破。恒例の「強襲」では1.2GBを記録。

当方XPなのでシステム及び常駐ソフトで合計1.7GBになっていました。
このことから、XPといえども「1GBでは全く足りない」ことがわかります。
どんなに性能のよいCPUを用意しても意味がありません。

システムでXPより多くのメモリを使用するwindows7の場合は2Gでも足りないです。
BTOでは1GBという選択肢が用意されていますが、気をつけましょう。
 

WebMoney Award 2010 グランプリはニコッとタウンというコミュニケーションゲームでした。
「オンラインゲーム=戦闘」 とか 「オンラインゲーム=何かの作業に没頭する」という概念は
壊れていい頃だと思ってます。ニコッとタウンにはすでに70万人が住む仮想都市と聞いています。
コミュニケーション型のゲームはかなり増えているようですが、ヒットする条件は少なくとも
ノートPCでサクサク動くことが最低条件かも知れません。ブラゲ=軽いという訳でもありません。
今は女性が普通にゲームをする時代です。女性に優しいシステムが鍵でしょう。



新兵スプリガンの育成は諦めました!
初期からすぐに死んでしまい、これを70まで育てるなんて無理と判断しました。

ちなみにHP係数は2.88とペットの中では「ほぼ」最も低いクラス
前回のブルード ラーヴァ は7.2と超高HPだっただけにマゾ杉です。
ウーコクーンも7.2であり、ケツァルコアトルが8.7なので
ウー育成が目的の我々には練習台にならないと思います・・・

と言い訳しておきます^^;
 

ROで三次職が実装されました。
しかしながら話題になっているのは途方も無い
必要経験値だったりするわけで・・・

ちなみに私のペースでプレイした場合、
およそ15年かかることが判明。

そのへんは課金アイテムでなんとかなると思っていたのですが
75%って(汗)
FEZで経験2倍だの5倍アイテムに慣れてしまうと
50%も75%も同じようなものに思えるわけで。

さくっと400%upにすれば不満も出なかったのでは?
 

このブログでも訴えてきましたが、Master of Epicのチュートリアルを
改善すべきという声にやっと応えてくれたようです。

全面的な改革ということで、現在のチュートリアルはまもなく
消滅します。それはそれでさびしいですが・・・

無用なトラブルを解消するためにも、チュートリアルでログアウト
もしくは死亡したままのキャラがある人はクリアしておいた方が
良いかもしれません(もちろん対処はされているでしょう)。
 

AncientAge限定ですが、移動速度が大幅に上昇するバフが
かかるNPCが設置されました。実際に使用してみましたが
驚くほど速くなります。これさえあれば、あの広いAncientAge
も隅々まで巡回できますね。
 

さて、ワームにも飽きたので地下水路です。
ここでラーヴァを40.1まで上げた実績がありますから、
心に余裕。但し、地下水路にはご存知の通り
巡回が居ます。パトローラーとかあのへん。
そこで、画像のようにオルヴァンで通路をふさぎます。
これならゆっくり出来ますね。

5dea2c24.jpg








(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved. 


いよいよウーの育成開始です。
例によって最初は地下墓地で全て事足ります。

蜘蛛→ゾンビラット→レイス。
レイスは色々いるので、適切なものを選べば
大変効率がいいです、お勧め。
尚、レイスでは18くらいが効率限界でしょうか。
ダラダラやって20.7までは確認しています。

その後はネオク高原のワームでスパルタが安全です。

さて。私はウー育成にミーリムや丘は使わないほうがいいと思います。
理由はイクシオンやアマゾネスの乱入が「たまに」あるからです。

めったにないことですが、めったにないからこそ危険とも言えます。
事実、この撮影前にイクシオンが来てウーが即死寸前でした。
そのため、かなり内陸のほうで撮影しています。

デッドロストするペットの育成はドキドキものです。
ペット育成は単調で眠くなりがちですが、
眠くなるどころか冷や汗をかきました^^;

ではまた!

72c32724.jpeg









(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.

さて、調教上げに使ったブルードラーヴァを
成体にしてみました。進化に必要なライムストーンは
ネオク南でたくさん掘れます。岩石の硬さは鉄程度、
ルートすると3個-6個のライムストーンが入っています。
これなら楽勝ですね。また、ライムストーンは餌として
使用できます。

成体は画像の通り、飛行ペットです。翼があるのに
飛ばないペットもいますが、これはちゃんと飛びます。
強さについては、体感「硬い」と思いました。レベル40でも
オルヴァンだと暇すぎですね。

次回はいよいよウー育成に入ります。

sorajpg.JPG










(C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.



忍者ブログ [PR]
フリーエリア
1 2 3 4 ------------- ---------------- **** T-MAGAZINE
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ひえ
性別:
非公開
職業:
オンラインゲーム
趣味:
オンラインゲーム
最新トラックバック
最新コメント
[04/23 Kirbypiods]
アクセス解析