忍者ブログ
密度10倍の簡単攻略でゲームを10倍楽しもう
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
Master of Epic ウー育成日記42日目の続きですが、
集中スキル上げについて書きます。

最初は定番のタイタンで良いと思いますが、
ファイアーショットしか無い場合、詠唱時間が短すぎて
効率が悪いです。抵抗上げやその他スキル上げついでに
やっているうちはいいのですが・・・。

そこでプレで集中上げを行う場合、2つの方法が考えられます。
物理ダメージで詠唱中断させるか、
魔法ダメージで詠唱中断させるかの選択になります。

どちらを選ぶかについては
1、回避があるなら魔法
2、回避がゼロなら物理

でいいと思います。今回は2番の解説をします。
画像は集中スキル90.0になった瞬間です。

まず、レイス部屋に行きます。剣士タイプの部屋が圧倒的に良いです。
理由はスキル攻撃が速く、ダメージが低いからです。
その部屋でレイスを集めてひたすら詠唱すればOK。

但し、回避スキルが少しでもあるとレイスを攻撃は当たりにくく、
効率は格段に低下します。たとえ10程度でも回避してしまうので
回避スキルはゼロにするべきです。回避メイジを作るなら
レイスでのスキル上げはやめたほうがいいと思います。

この方法で90まで上げるなら、防具はすぐダメになります。
かと言って、防具無しだとレイスの攻撃も結構痛いです。
スケール装備があればよいのですが、着こなし36が必要です。
自分はドラゴンを使い捨てでやりましたが、一時的にでも
着こなしスキルを上げてスケールのが良かったと思っています。
特に、100を目指すならスケールじゃないと辛いかも。


SYUTU.JPG











C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.




PR

Master of Epic ウー育成日記41日目の続き。

ところで、コクーンを孵化させるのにはどのくらいかかるのでしょう。

60ちょいで白骨で11分なのは前述のとーり。
80近くなるとどれぐらい経験値が必要なのかさっぱり検討がつきませんが・・

えーと、なんの根拠もなく平均2割増しで計算します(汗
11*1.2*200=2640分。つまり44時間ですね。

ということは、不眠不休でやれば2日かからないんですねw

一般のペットだと、攻撃しながら育成するので
mobを倒すことになります。倒して、次が見当たらない・・
となると、効率悪いですよね。しかしながら、コクーン
は攻撃しないので、1匹確保すればいいのです。

そう考えると、攻撃しないというデメリットはそれほど
でもないとも思えます。

剣と魔法のログレス
Master of Epic ウー育成日記40日目の続き

ずっとドラゴン装備を使ってきましたが、
予告通りローブに変えてみました。

マブシリーズです。魔力+2とHP+3と
魔法ディレイ-0.5がついています。
-0.5がどのくらいなのか、意味があるのか
定かではないですが、カッコイイ響きですよね。
デザインも素晴らしいです。但し頭は微妙・・・。

入手の方法ですが、今は作れるのでしょうか??
以前は地上墓地で奮闘したものですが。。。
友好がメンドウなことに


なるので、買ったほうがいいですね。
ローブを着て格闘するわけではないので、一生モノです。
ちょっと高くても気に入ったものがいいでしょう。

4859a4a7.jpg
















C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.
Master of Epic ウー育成日記39日目の続き

抵抗60以降はオーク地帯をぐるぐる回るだけ。
オークは派手な魔法を使いますが、魔力は低く
ダメージはそれほど大きくありません。
抵抗上げにはピッタリです。
但し、リーシングスカイにより大量のジュースが必要です。
トマトジュースではダメ。オレンジジュースなど
バフ無しのジュースが数百本必要です。

一応、85まで上げました。画像を御覧ください。
パピーからのダメージがたったの2。
100まであげたかったのですが、さすがに飽きましたw
83c7d020.jpg





C) ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved.
Master of Epic ウー育成日記38日目の続き。

呪文抵抗。一般的に「抵抗」と言われています。
他のゲームで言う所の「魔法防御力」ですね。

抵抗スキルに比例して防御力は上がります。
ですが、このゲームには不思議な仕様があります。

「レジスト判定」などと言われていますが、
どうやら抵抗スキルが高くないと発生しないらしいのです。

でも、どのくらいの確率で発生するのかさっぱりわかりません。
だから、やってみたいのです。

抵抗上げは、タイタン実装で劇的にラクになったとのこと。
では、実際に上げてみましょう。

とりあえず、うろうろしていればあがります
ビークと遊んでいるだけで50ぐらいはすぐ上がります。
ついつい強い敵に行きたくなりますが、効率が悪いだけです。
ビークは弱そうに見えて抵抗スキルは相当上がりが良いです。

ビークの大羽根が手に入って懐にも優しい・・ていうか
タイタンて、最初のアクセ2つと技だけ買えば
永久に出費が無いですよね。便利になったものです。

続く


 

Master of Epic ウー育成日記37日目の続き

みなさんはどのギルドに所属されてますか?
当然アルケィナですよね。

今回お話するのは【祝されし者】への試練のことです。
ギガントスを倒せ!と言われますが
これが結構難しい。

ギガントス自体はオルヴァンで倒せます。
しかし、居る場所が問題。大抵、他のゴーレム
と居るので難しいのです。

ところが、ある部屋のギガントスはビット*2のみで
しかも、ビットが気づかないという楽勝部屋があります。

位置は・・
クエnpcが居るフロアの一番奥。
説明不足かもしれませんが、
とにかくギガントスとビット*2しかいません。
そして、その部屋の入口近くに寄れば
ギガントスだけが反応して部屋から出てきます。

あとはおいしく頂きましょう。

Master of Epic ウー育成日記36日目の続き。

何かと便利なサムライ。
ウーコクーンにもなると、どんどん大食いになってきます。
また、ウーを成体にするときに「忠誠上げ」が
必要ですが、この時も大量のエサが必要になります。

そしてそのエサをサクサク集めてくれるのがサムライです。
うちのコクーンの主食はオルヴァン肉なので、
青オルヴァンをいっぱい倒さなくてはなりません。

サムライのいいところ。それは、このゲームの仕様に合っているから
と言えます。
たとえば、MPやSTを消費しない。すごく重要です。
STが減るとディレイが長くなるのでダメです。
技を一切使わないサムライはSTが減らないので
この点、大変有利です。もっとも、バーサク・ナイトマインドを
使うので減りますが、2HANDや片手などは技を多用するので
STがすぐになくなってヘロヘロになります。

まだまだあります。クリティカル・神秘を100%発揮できる点。
クリ・神秘とも通常攻撃にしか乗りませんから、技を使わない
サムライにピッタリ。

但し、自分の場合は神秘を切りました。理由は
1、90スキルだけあって詠唱が長く効果時間が短い。
2、90.1だったので詠唱失敗によるストレスが半端ない。
3、MP消費も大きく、MP管理の問題も出てくる
以上の理由から、神秘は石に詰めて売りました。

まだあります!
サムライの使う武器はブロソかロングソード。テキトーな鍛冶キャラでも
MG余裕なレベル。左手武器はコダチで十分。
自前で武器を揃える、というのも楽しいです。

Master of Epic ウー育成日記35日目の続き。

ここで、ラブペットDXはアリか無しかを考察してみましょう。

ご存知の通り、1枚当たり90円ですよね。
これがあれば、6枚で約1時間の節約になります。

つまり、540円で1時間というリアル時間が買えるのです。
高いか安いかは微妙な設定ですね。
使う人の経済状況によるでしょう。

もちろん、これはゲームです。お金を使って遊ぶのが当然
という方ならそれもいいでしょうが、自分は使いません。

但し、育成中に様々なトラブルが発生し、
中止せざるを得ない状況になることはしばしばあります。
ゲーム内事情であったり、リアル事情であったり。

そんな時、やはり「1枚90円」を諦めるのは辛いものがあります。

ラブペットDXではなく、元祖ラブペットならいいと思います。
露天などでは格安で売られていることがありますから、買っておきましょう。


Master of Epic ウー育成日記34日目の続き。

さて、エルアン宮殿で育成中なのですが、
ここへ始めて来る人のために説明をしておきます。

宮殿じたいはとてつもなく広いのですが、
育成可能な場所はエントランスエリアの
ほんの一部です。具体的には、入って
左右を見渡せる範囲だけ。次のエリアからは
ストーカーが居て育成は不可能です。
また、エントランスエリアの左右の曲がり角以降は
mobの密度が高すぎてどうにもなりません。

他のテイマーの方を観察してみますと、白骨を
サクサク倒しながら入り口から角まで往復されてます。

つまり、そのうちの一匹を占有してしまうウーコクーンの
育成はとても肩身が狭い・・・

だからこそ、早く成体にしなければいけないのですっっ

ちなみに、エルアン宮殿入口までアマゾネスを引っ張ってくるのは
やめましょう。中で死亡すると入り口の外に死体が吐き出されます。
そこで死体をルートできなくなるので、タゲ切りを忘れずに。

ルナティア
 

Master of Epic ウー育成日記33日目の続き。

スパーリング相手と熟練スキルの関係

ペットの場合、スパーリング相手のレベルが
上限になりますよね。

でも、熟練スキル(刀剣など)ではどうでしょう。
自分の経験に基づいてお話しします。

ずっと前になりますが、自分は刀剣100を目指して
象やノッカー系などを倒していました。刀剣スキルは99.8。
しかしいっこうに伸びません。仕方が無いので
ギガス共闘に入り浸りましたが、全く上昇せず、
結局そのまま半引退となりました。

友人の勧めで復活しましたが、思いがけずサクサクと100になりました。
戦った敵はギガスではなく、ワーデンレッグズ。99.9になったかと思うと
すぐに100.0になりました。エー!!こんなに簡単に上昇するならもっと
早く100になれたのに・・・・と思いました。
ワーデンのレベルは88.3。ケイブギガースより上ですから、
当然ですねと思いましたが、本題はこれからです。

SBに刀剣スキルを吸われてまた99.8に。ガッカリしていたのですが、
其後なんと青オルヴァンだけで99.8から100.0になったのです。
青オルヴァンのレベルはたかだか65です。とても高スキルが
伸びそうにはない感じがしますが、そんなことはない、ということが
はっきりしました。

ペットの場合はスパーリング相手のレベル依存であることははっきりしています。
ATKもHPも関係ありません。レベルのみです。
しかし、刀剣などの熟練スキルはどのように上昇判定がなされているのか
全くわかりません。「レベル」に惑わされないことも大切なようです。
(あくまで独自見解です)



忍者ブログ [PR]
フリーエリア
1 2 3 4 ------------- ---------------- **** T-MAGAZINE
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ひえ
性別:
非公開
職業:
オンラインゲーム
趣味:
オンラインゲーム
最新トラックバック
最新コメント
[04/23 Kirbypiods]
アクセス解析